このページでは、当協会の色々な活動例をご紹介します。
令和7年度戸塚火災予防協会年間行事
【水消火器による初期消火】
本物の消火器からは、消火薬剤という粉が噴出されますが、訓練用の水消火器を使って、消火器の取り扱い方や効果的な消火方法を学ぶ研修の様子です。

【心肺蘇生法】
胸骨圧迫などの心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使用方法を学ぶ研修の様子です。

人形を使った胸骨圧迫の様子

【地震体験】
起震車による地震体験。最大震度は7!

【防火防災講和】
火災予防、風水害や地震などに対する防災、救急、会員事業所の防災対策・消防訓練などについて、講和や情報共有を行っています。

ときには、会員事業所の会議室等でも行っています。

【自衛消防隊の訓練】
事業所の自衛消防隊の訓練会や火災初期対応要領などを通じて、会員事業所の防災力向上を行っています。

初期消火や煙の中からの避難を想定した訓練の様子です。


